ここ数年で、耳にする様になった”過活動膀胱”とは?

  • 突然の尿意があり我慢できない
  • 日中や夜間に限らず頻尿状態
  • トイレまで我慢できずに漏れてしまう(尿漏れ)


これらが複合的に起きている状態を表す症状のようです。


この症状のイメージは、高齢者の女性に多いと思われる症状だと思います。

しかし、悠剛に来店される比較的若い30代や40代の方にも、尿に関する悩みが出てます。

メディアのCMでは、男性用の尿漏れシート商品が流れてました。

現在では、年齢や性別の差は無くなってきているかもしれませんね。

症状が出る方と、出ない方の違いは?


細かな症状の違いはありますけど、これらの共通点は膀胱の過緊張と、尿意の過剰なシグナルにあると思います。


同じような食生活を送りながら、症状の発症に個人差が出るということは、

水分摂取など、外的要因は大きな要素ではないかもしれません。

これまで、頻尿や夜尿症などの症状を対処をしてきた中で、共通点があります。


さてその共通点は何でしょうか?

『それは、恐れの心と、悲しみの心などの感情の共通点です。』


このような感情を感じる背景や、ニュアンスには個人個人の違いがありますが、

膀胱に関する症状を持たれている方の、共通点として当てはまる事が多くあります。

感情と膀胱の関係とは?


人間が持つ内臓には、それぞれに個性があり特定の感情にストレスを受けるパターンがあります。

症状と感情の症例はこちらをご覧ください。


膀胱が影響を受けやすい感情は、恐れや悲しみとお伝えしました。

これらの感情を、継続的に感じながら生活を送っている方は注意が必要です。

本人が認識している、していないに関わらず膀胱はストレスを受けることになります。

過去に経験した物事に付随している感情が、現在の出来事にリンクして蘇るとでも言えるでしょうか!


膀胱へのストレスは、エネルギー(電気信号)を過剰に送ることになります。

その結果、膀胱は柔軟な働きができず、尿を溜めないまま脳にシグナルを送ることになるのです。

過活動膀胱の予防と対処は?


膀胱がストレスを受けている時の、肉体の反応として以下が挙げられます。

  • 下半身の筋肉が怠く、筋肉が引き攣る。
  • 冷えやむくみ。
  • 背中あたりの怠さや、こり感。

これらの症状と尿に関する問題を感じている方は、ご注意ください。


人体図の下側に位置する青丸のポイントが、膀胱に関するツボになります。

ちょうど、骨の上を刺激してもらうと、痛みを感じるポイントがあると思います。

1分くらいを目安に軽く刺激してください。

後は根本的な問題として、感情が関わるケースが考えられます。

日常の中で、何を考え何を感じているでしょうか?

環境や対人、自分自身や未来についてなど、対象を変えながら自身を内観することで、

原因の答えとなる、恐怖の感情が見つかるかもしれません。


症状には、身体が訴える言葉があります。 ぜひ身体の声に耳を傾けてみてください!!


症状お気軽にLINE無料相談

ブログを読まれて『わたしのことかも…』と思った方は、LINE無料相談へ!

・昔からストレスに感じている症状の原因って何だろう?
・何度も繰り返す症状の原因って何だろう?
・年齢や体質の問題と説明されるけど、本当にそれだけ?
・手術を勧められているけど、その選択肢しか残っていないの?

など、疑問に感じている事がありましたら何でもお気軽にご相談下さい!!

トイレ回数が気になる頻尿の対策” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。